work

紹介画像1

社員インタビュー

新たな生産システムを展開し
高い評価を得られたときが
何よりうれしい。

製品技術開発 2017年入社/理系 高分子化学系専攻

紹介画像1

自社製品の開発力と最先端の技術力に惹かれて入社

大学時代にプラスチック樹脂の新規材料を研究したのをきっかけに、プラスチックが持つ可能性に魅力を感じ、この分野の企業に絞って就職活動を進めていました。なかでも当社を選んだのは、自社製品の開発力と業界最先端の技術力がすごいと感じたから。当社の歴史を紐解いてみると「この先の未来に何が必要で、何が必要ないのか」を適切に取捨選択して新分野に挑戦しています。一度成功すると同じ分野にしがみつきたくなるものですが、当社の場合、競合が出現し、他社でも可能な技術になったタイミングで撤退を決断し、別の分野で新たな商品を生み出している。その確かな判断力と次のヒットを生み出すための開発力を持っている点に強く惹かれて入社を決めました。

私が所属する製品技術開発グループは、さまざまな事業部の開発業務に関わっています。例えば、自動車やプリンターなどの内部に使われているギヤの金型の開発や、医療用途で使用される製品の開発、新たなランナーシステムの開発などに取り組んでおります。製品の企画から取引先への提案、生産システムの開発、量産不具合の改善に至るまで、幅広い業務に携わっています。

紹介画像2

定期的に目的を再確認し、確かなデータにこだわる

最近では、自動車のブレーキ関連部品に携わり、生産性向上の開発を担当しました。今まで専任の人が付いて行っていた生産方式を、既存の設備を生かした上で自動化を目指すという要望でした。金型・生産設備・製品精度と様々な課題がある中で、試行錯誤を繰り返しながら開発を行った結果、目標を達成することができ、量産への展開ができました。現在は更なる生産性向上の開発を進めているところです。

私たちの仕事は、1部署で完結するような業務ではありません。他の部門と連携して情報共有を図りながら開発完了まで取り組んでいきます。常に意識しているのは「目的を見失わないこと」と「データの確からしさ」。開発にトラブルはつきものですが、いつの間にかトラブルの改善に終始してしまい、当初の目的から離れていくことがある。そのため、定期的に目的を再確認するようにしています。また、細心の注意を払ってデータの採取や比較を行うなど、数値の確からしさについても常に神経を尖らせています。

紹介画像3

幅広い分野の知識を吸収でき、自己成長を実感

入社2年目から今の開発の部署で仕事をしていますが、最初のうちは圧倒的に知識が足りず、申し訳ない気持ちで一杯でした。ただ、少しでも先輩の力になりたいと精進を続けた結果、幅広い分野の知識や経験を得ることができ、今では自分の成長を実感しています。また、上司から「ただの作業者になるな」「なぜこの作業が必要なのかを相手に説明して理解してもらうことが重要」といった言葉をいただき、これを肝に銘じることで、常にこの先に何があるかを考えられるようになり、ミスの防止や新しいアイデアにもつながっていると感じます。

今後は開発から量産に至るまで、幅広い分野の知識・スキルを習得することで、「彼に相談すれば解決できるだろう」と思ってもらえる人材になりたいです。そのためには、まだまだ各分野の知識・技術が足りないと思います。今後もさまざまな開発を行う中で、少しでも多くの知識を吸収できるよう、日々の業務に精一杯取り組みたいと思います。

1日のスケジュール

出社
メールチェックと返信、今日の予定の確認をします。

9:00

朝礼 
始業朝礼にて自部門メンバーと1日の予定を共有します。

各種検証
さまざまな検証、成形テスト、評価などを行います。

昼食

9:00

各種検証
午前に続いて検証、成形テストをし、後片付けをします。

データまとめ
採取データのまとめやサンプルの評価、他部門への評価依頼、報告書の作成などを行います。

翌日の準備
明日以降のスケジュール確認や準備などをします。

退社
定時退社し、趣味や買い物に行ったりします。

エントリー